525: 名無しさん 2022/07/08(金) 13:47:55.09
内装の浮かせってバグだしグリッチだよね?
でも運営が認めてるから「公認グリッチ」って認識であってる?
庭具のはみ出しや浮かせも「公認グリッチ」って認識で良いんだよな?
ここ明確な答えって出てる?
でも運営が認めてるから「公認グリッチ」って認識であってる?
庭具のはみ出しや浮かせも「公認グリッチ」って認識で良いんだよな?
ここ明確な答えって出てる?
526: 名無しさん 2022/07/08(金) 13:53:30.15
何故か庭具だけは通報合戦になる
527: 名無しさん 2022/07/08(金) 13:56:30.57
>>525
リファクタリングの際に意図的に残してるので実質的には仕様、黙認ではなく公認なのはその通り
>>526
実際に取り下げ命令出たケースがあるから仕方ない
リファクタリングの際に意図的に残してるので実質的には仕様、黙認ではなく公認なのはその通り
>>526
実際に取り下げ命令出たケースがあるから仕方ない
528: 名無しさん 2022/07/08(金) 14:23:07.60
>>526
その理由は明確に提示されてる?
んで、そんなんを通報する奴はどういった思想で通報してんだ
その理由は明確に提示されてる?
んで、そんなんを通報する奴はどういった思想で通報してんだ
529: 名無しさん 2022/07/08(金) 14:24:34.40
>>527
でも吉田や公式ツイッターは庭具のはみ出し設置系のSSとかを褒め称えてたりRTしてたりするし、あれはどういう事なんだろ?
そのせいで明確な「公認グリッチ」なんだと認識してたんだが
でも吉田や公式ツイッターは庭具のはみ出し設置系のSSとかを褒め称えてたりRTしてたりするし、あれはどういう事なんだろ?
そのせいで明確な「公認グリッチ」なんだと認識してたんだが
531: 名無しさん 2022/07/08(金) 14:34:12.73
>>529
揉めた奴が公開してるGMの話を読むに
通行の阻害とかはみ出しの度合いとかの複合要因っぽいんだよな庭具は
ラインはあるが明確には見えてない
内装はテクニックだって明言してて亜空間(壁抜けした先のエリア)はサーバによくないから辞めろ、ってのが見えてるライン
内部処理の最適化とか衝突判定の変更とかの際にもいまあるレイアウトが壊れないようにわざと残してるからもう仕様と呼べる段階だとは思う
コングラムーブはどの程度「やってる」かの判断がその場でつかないんだろうな
揉めた奴が公開してるGMの話を読むに
通行の阻害とかはみ出しの度合いとかの複合要因っぽいんだよな庭具は
ラインはあるが明確には見えてない
内装はテクニックだって明言してて亜空間(壁抜けした先のエリア)はサーバによくないから辞めろ、ってのが見えてるライン
内部処理の最適化とか衝突判定の変更とかの際にもいまあるレイアウトが壊れないようにわざと残してるからもう仕様と呼べる段階だとは思う
コングラムーブはどの程度「やってる」かの判断がその場でつかないんだろうな
539: 名無しさん 2022/07/08(金) 18:02:45.33
>>525
ちょっと前のPLLで浮かし方の解説をやってたけど
グリッチなのか?
ちょっと前のPLLで浮かし方の解説をやってたけど
グリッチなのか?
530: 名無しさん 2022/07/08(金) 14:31:07.72
ハウジング担当じゃないと庭具はみ出しがバグ利用だと把握できないからなのか、公認バグになっているからなのか分かりづらい
532: 名無しさん 2022/07/08(金) 14:59:26.82
FF14の禁止行為
「不具合の不正利用」は、当社が設計したとおりに動かないプログラムを故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為です。不具合の不正利用が確認された場合は、ペナルティが科される場合があります。
とあるから、はみ出した先が他のプレイヤーの土地だったり、皆が通ることを想定されている道に重なっていたりするとプレイ妨害と取られる事がある。ただしその判断はGM次第で樹木やベンチみたいなものだとスルーされる傾向がある
「不具合の不正利用」は、当社が設計したとおりに動かないプログラムを故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為です。不具合の不正利用が確認された場合は、ペナルティが科される場合があります。
とあるから、はみ出した先が他のプレイヤーの土地だったり、皆が通ることを想定されている道に重なっていたりするとプレイ妨害と取られる事がある。ただしその判断はGM次第で樹木やベンチみたいなものだとスルーされる傾向がある
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1656755424/l50