288: 名無しさん 2022/05/30(月) 12:40:45.47
レンジは火力低かったり自衛が弱かったりでいいんだよ。
勝率50%があればな
問題だったのは50%以上ある一部のジョブが強すぎただけのこと
プレイフィールは極力変更せずに数字をいじれば済んだと思う
勝率50%があればな
問題だったのは50%以上ある一部のジョブが強すぎただけのこと
プレイフィールは極力変更せずに数字をいじれば済んだと思う
291: 名無しさん 2022/05/30(月) 12:42:43.57
>>288
勝率が50%になるまでレンジの火力をあげ続けたらゲーム性もクソもなくないか?
それならフィーストみたいに最初からロール固定にすればいいんだよ
勝率が50%になるまでレンジの火力をあげ続けたらゲーム性もクソもなくないか?
それならフィーストみたいに最初からロール固定にすればいいんだよ
312: 名無しさん 2022/05/30(月) 12:59:57.81
>>291
逆だ
一部ジョブの火力が高すぎてレンキャスでは勝負にならない
状態だったから他を下げればいい
さすがにレンキャスの火力が上げ続けるのはクソゲーでしかない。
ロール固定は調整はしやすいけど一部ジョブが過疎るからやらないと思う
逆だ
一部ジョブの火力が高すぎてレンキャスでは勝負にならない
状態だったから他を下げればいい
さすがにレンキャスの火力が上げ続けるのはクソゲーでしかない。
ロール固定は調整はしやすいけど一部ジョブが過疎るからやらないと思う
316: 名無しさん 2022/05/30(月) 13:04:25.08
>>312
お前みたいなのが接近するリスク理解してないんだよ
レンジ相対的に強くしたって今の黒魔ゲーと大して変わらん
お前みたいなのが接近するリスク理解してないんだよ
レンジ相対的に強くしたって今の黒魔ゲーと大して変わらん
324: 名無しさん 2022/05/30(月) 13:14:51.79
>>316
どう理解してないのか説明してくれ
さらにいえば俺は前レスで「レンジは火力低かったり自衛が弱かったりでいいんだよ。」
と言っているからレンジは弱く設定する派だけど?
近接するリスクっていうけどそれって近接ジョブの火力を下げるのと勘違いしてない?
実際のナーフ対象はほぼ遠隔の忍者と瞬間火力が強すぎる赤のことって言わないとわからないか
こいつらにリスクなんてほぼないから
どう理解してないのか説明してくれ
さらにいえば俺は前レスで「レンジは火力低かったり自衛が弱かったりでいいんだよ。」
と言っているからレンジは弱く設定する派だけど?
近接するリスクっていうけどそれって近接ジョブの火力を下げるのと勘違いしてない?
実際のナーフ対象はほぼ遠隔の忍者と瞬間火力が強すぎる赤のことって言わないとわからないか
こいつらにリスクなんてほぼないから
289: 名無しさん 2022/05/30(月) 12:42:19.02
勝率50%てのが所詮は対面の同ロールとの比較だから
調整の根拠として破綻しとるんだわ
調整の根拠として破綻しとるんだわ
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1653832376/l50